製品レビュー会で双方向の交流を実現【HITOTSU株式会社】
インタビューお相手:HITOTSU株式会社様
企業概要:医療機器管理に関してのSaaSを提供し、病院内の業務を効率化している。
イベント概要:オンライン新機能レビュー会
ご利用人数:50名
ご利用プラン:単発イベントプラン
◆イベント実施のポイント
- 双方向のコミュニケーションを引き出すのに最適な機能・デザイン
- 画面共有や通信の安定性
医療機器管理のSaaSを提供されているHITOTSU株式会社様には現在Metalifeをバーチャルオフィスとしてご活用いただいております。今回は、バーチャルオフィスに外部の方を招いて開催したイベントの様子などについてお伺いしました!
双方向の活発なコミュニケーションのためにMetaLifeを利用
今回実施いただいたイベントの概要を教えてください。
自社の製品であるクラウド型医療機器管理システムHITOTSUの「オンライン新機能レビュー会」を開催しました。この企画は自社で開発している製品の新機能について外部の医療関係者の方に紹介し、意見をいただくイベントです。
元々、社内でも2週間に1度ほど開発チームが自社のメンバーに向けて製品の機能の説明会を行なっていましたが、今回初めて外部の方をお招きしてレビュー会を開催しました。
今回MetaLifeでイベントを行われてみていかがでしたか?
弊社の製品は「全国の臨床工学技士の声が集まり日々進化する」というキャッチコピーを掲げております。今回このMetaLifeのイベント会場で起きていたことは、まさにこのキャッチコピーの実践だったと感じました。
今回のイベントをMetaLifeで開催しようと思われた理由をお聞かせください。
今回のレビュー会の趣旨は、畏まったプロモーションではなくて、双方向のコミュニケーションを取ることでした。
堅苦しくなく、遊び心のあるデザインのMetaLifeが最も適していると考え、Metalifeを採用しました。
元々、日頃の業務でMetaLifeを活用していましたが、画面共有がスムーズであったり、通信が安定していたので、安心してイベントにも利用できると考えました。
イベントスペース作成にはどのくらいの期間がかかったのでしょうか?
MetaLife上での設営は、1週間程度で完了しましたね。
デコレーションの種類も豊富にあるので、楽しみながらイベントスペースの作成ができました。
初めての参加者にも利用しやすく工夫
イベント開催時に役立った機能などがありましたら教えていただきたいです。
スペースの床のデザインを編集できる機能を、その場でのアンケートに利用しました。
イベントの開始直後に、MetaLifeの操作に慣れてもらう意味も込めて3択のアンケートを行いました。あらかじめ床を3色に塗り分けておき、参加者の皆さんには、アンケートの答えに応じてアバターを移動していただきました。どの色の床に人が多いかを見て、その場で結果が一目でわかるのが良かったです。
その他にも、今回初めてMetaLifeを利用される方に向けて、基本的な操作方法であったり、チャット欄や画面共有の使用方法などを告知するのに看板機能を利用しました。
看板はその場で作成してすぐにスペースに設置できるので、臨機応変に使うことができて良かったです。
バーチャルで実現が難しかった交流が可能に
MetaLifeを使って特に良かったと思う点はありますでしょうか?
当初考えていた通り、イベントの運営側と参加者の方の双方向の交流であったり、参加者同士の交流であったりが実現しやすかったですね。
ビデオ会議ツールとの比較ですと、MetaLifeではアバターを動かすことによって相手に近づき、気軽に会話を始めることができます。
誰と誰が会話をしているのかが周囲の人にも視覚化されるため、リアルなイベントと同様に「あの二人が会話しているからそこに混ざろう」といったことが容易にできる点が優れていると感じました。
また、レビュー会の後の商談の時間では、弊社の営業担当者との商談のため、参加者の方に列になって並んでいただいきました。普通のビデオ会議ツールであれば、ミーティングルームを何度も設定し直すことになるかと思いますが、MetaLifeの場合スムーズに商談をすることができました。これもMetaLifeのアバター機能があるからこそ実現できたと思います。
アンケートでも高い評価
イベント参加者の方の反応はいかがだったでしょうか?
イベント中に参加者様同士でも色々なところでコミュニケーションが起こっていたようです。また、全体会が終わった後にも1時間以上話し込んでいる参加者の方もいらっしゃいました。
イベント終了後に弊社で実施したアンケートでも、今回のMetaLifeを用いた開催形式について好意的な回答が多かったです。
今回のバーチャル会場について参加者の方に5段階で評価していただいたところ、回答いただいた20名のうち12名の方が最高評価の”5”、5名の方が”4”という評価をいただいております。
また、「様々な方と意見交換ができて良かった」「参加者のアンケートがその場ですぐにできるのが良かった」「未来の座談会というような感じで非常に楽しめました」といった感想をいただいています。