📅

Googleカレンダー・Outlookカレンダーと連携する

MetaLifeでは、Googleカレンダー/Outlookカレンダーと連携して、今日の予定をワークスペース上で確認したり自分が現在何かの予定中であることを表示させたりすることができます。
目次

予定を確認/表示する

画面左のメニューバーから[カレンダー]をタップすると今日の予定を確認することができます。
自分が何かの予定中である時には、連携中は自動的に「予定中」とネームラベルの横に表示されます。
📌
具体的な予定の中身が他人に共有されることはありません。 他人からわかるのは「現在、自分が予定中であるかどうか」のみです。
 

予定中の人のインターホン通知について

「予定中」の状態の人にもインターホンの通知・サウンドを届けることは可能です。
この場合、通知を送信するか否かの確認をするモーダルが表示されます。
[通知を送信する]を選択すると、「予定中」であってもMetaLife上のインターホン履歴ブラウザ通知外部アプリ通知を送信することができます。ただし、サウンドは鳴りません。
また、[強制的にサウンドを流す]にチェックを入れると、上記の通知に加えてサウンド(呼び出し音)も届けることができます。
💡
インターホン通知について詳しくはこちら
 
[Tips]
  • 今日の予定のうち、今からのものは青、最中のものは赤、済んだものは半透明で表示されます。
  • カレンダー側で更新した予定をすぐにMetLife上に反映するには、右上の[更新]ボタンをクリックします。[更新]ボタンを押さずとも、通常は30分ごとに最新の予定に自動で更新されます。
  • 「今日の予定」をタップすると、「詳細」や「参加者」などの予定の情報を確認することができます。
  • MetaLife上で他の人の予定を確認する機能はありませんが、GoogleカレンダーやOutlookカレンダー側で事前に他人のカレンダーと連携させておくと、MetaLife上で他の人の予定を確認することができます。([カレンダー]>[設定]で表示/非表示の切り替えが可能です)
  • Outlookカレンダーで「空き時間」の予定を入れているときは、MetaLifeでは「予定中」とは判定されません。

MetaLifeとカレンダーの連携方法

Googleカレンダーと連携する

  1. 画面左メニューバーの[カレンダー]から[Googleカレンダーと連携する]をタップします。
  1. カレンダーを連携させたいアカウントを選択します。
⚠️
連携できるアカウントは一つまでです。
  1. 「MetaLifeがGoogleアカウントへのアクセスをリクエストしています」とと書かれたモーダルが表示されるので、[許可]を選択します。
 
以上で連携は完了です。

Outlookカレンダーと連携する

  1. 画面左メニューバーの[カレンダー]から[Outlookカレンダーと連携する]をタップします。
  1. カレンダーを連携させたいアカウントを選択します。
  1. 「このアプリがあなたの情報にアクセスすることを許可しますか?」というモーダルが表示されるので[許可]を選択します。
以上で連携は完了です。

連携を解除する

カレンダー連携を解除する際は、画面左メニューバーの[カレンダー]を開き、上の[設定]を選択します。
[カレンダーの連携を解除する]をクリックすると連携が解除されます。
※手順はGoogleカレンダー/Outlookカレンダーともに同様です。
 
⚠️
MetaLifeはお客様が連携するカレンダーの情報を収集することは一切ございません。 また、連携するデータは、MetaLifeがカレンダー機能を提供する上で必要な範囲に限定されます。

関連するヘルプ

🎵インターホンで相手を呼び出す2022/9/9 7:592023/10/15 5:59🔔外部アプリ(Slack/Teams等)への通知を設定する(Webhook)2022/11/11 2:332023/11/15 0:13

トップページに戻る

 
ヘルプを読んでも解決しない場合はこちらからお問い合わせください。